Jun
8
第82回 いわき情報技術研究会
Organizing : NPO法人 いわき情報技術研究会
Registration info |
一般 Free
Attendees
|
---|
Description
第82回 いわき情報技術研究会
◎研究会
2019年6月8日(土) 開催
時間: 13:30~16:00
場所: ながとイノベーションセンター (旧永戸小学校)
住所: 福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95番地
TEL: 0246-97-5130
URL: https://www.eac-inc.co.jp/company/access.php?id=nagato
※いつもと場所が違いますので、お間違えないようお願いします。
-
講演-1
「未来への提言」
講師:
有限会社JDF 取締役 佐藤博様
概要:
再生可能エネルギーの経済性がネックで、原発を止めない国の姿勢に関する国際的なコストの現状と
メディアの流す情報に現実との乖離がある事。
本当の事を少しでも正確に知る事で、次の行動発言を行い持続可能な世界が取り戻す事が出来ると思います。
現実を知る為の映画「日本と再生」により理解度を高めたいと思い、上映する事を計画しました、
宜しくお願いします。 -
講演-2
「デマンドコントーラ TESS」
講師:
株式会社飛馬 営業副本部長 山本健一様
概要:
デマンドコントーラ「TESS」をご紹介。
TESSは、空調機室外機の出力のコントロール、空調機や冷凍冷蔵機の室外機に水を噴霧することで
熱交換を効率化、その二本立てで、消費電力を抑制します。 -
講演-3
「電力見える化システムについて」
講師:
株式会社東日本計算センター 執行役員 R&Dセンター長 中野修三様
概要:
省エネ活動や再エネの導入の取組みで、その効果を確認するためには、使われている電力の状況を
知ることが大切であり、取組みの第一歩です。
東北村田製作所、会津ラボ、福島コンピュータシステム、会津コンピュータサイエンス研究所と
東日本計算センターは「ふくしまエネルギーマネージメントコンソーシアム」を結成し、
福島県発の低コストで導入の容易な『電力見える化システム』の開発を行い、事業化を目指しています。
いわき市内では、福島高専様、四倉常磐生コン様に試験導入をさせていただいておりますので、
事例を交えて『電力見える化システム』をご紹介致します。 -
ライトニングトーク
話題はなんでもOKです(今考えていること、会社の広報、イベント広報、求人・求職など)。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
PowerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、メッセージにてでタイトルを知らせてください。
奮っての参加をお願いします。
参加費:無料 駐車場あり 服装自由:私服OK
当日参加も大歓迎ですが、できるだけ事前登録をお願い致します。
◎懇親会
講師を囲んで17:30より、別会場:「三代目 鳥メロ いわき駅前店」にて開催致します。
http://torimero-iwakiekimae.com/
会費:4,000円、女性は3,000円、学生は2,000円
多数の方の参加をお待ちしております。
当日参加も大歓迎ですが、できるだけ事前登録をお願い致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.