Description
第104回 いわき情報技術研究会
◎研究会
2022年3月5日(土) 開催
時間: 13:30~16:00
場所: オンライン開催(Zoom)
※「まん延防止等重点措置」が3月6日(日)まで延長になったため、オンラインのみの開催となります。
1.卒業研究発表
① 発表テーマ 「AIによる画像生成~Manga Style Image Generator~」
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ
松原 颯亮(まつばらそうすけ)様、佐藤 大雅(さとうたいが)様、
根本 翼(ねもとつばさ)様
② 発表テーマ 「Raspberry Pi 3Bを用いたクラスタ構成 スーパーコンピュータ ~夢追森歩~」
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ
坂本 京祐(さかもときょうすけ)様、結城 光(ゆうきひかる)様、
鈴木 陽誠(すずきようせい)様
③ 発表テーマ 「田んぼアートのプロジェクションマッピング」
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ
今泉 凌(いまいずみりょう)様、岩渕 蒼(いわぶちあおい)様、
渡邉 大地(わたなべたいち)様、根本 嘉大(ねもとよしひろ)様
④ 発表テーマ 「TASCAL4 OMR採点システムの改良」
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ
遠藤 聖夜(えんどうせいや)様、室井 朱璃(むろいしゅり)様、
山田 滉瑠(やまだひかる)様、加藤 尊(かとうたける)様
2. ライトニングトーク
話題はなんでもOKです(今考えていること、会社の広報、イベント広報、求人・求職など)。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
PowerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、メッセージにてタイトルをお知らせください。
奮っての参加をお願いします。
▶️ライトニングトーク発表者一覧(登録順)
①西本圭志 「TAG Trackerってどうよ?」
②渡辺順一 「エンジニアが英語を勉強するメリット」
③鈴木康弘 「光の速さの求め方」
④久保田 耕司 「広島電鉄、PASPYやめるってよ」
⑤yukon_6days(ユーコンシックスデイズ)
「Blenderを使ったCGアニメ_2022年1月~2月」
⑥ペレライン由紀 「あなたの知らないアラブの世界3」
⑦高山文雄 「亡国への分岐点」
参加費:無料 服装自由:私服OK
「まん延防止等重点措置」適用により、オンラインのみの開催とします。
オンライン開催の運営上、当日参加はお断りしますので、募集締切までに申込んでください。
申込みがあった方にZoomの開催案内を当日朝に送ります。
◎懇親会
通常研究会の後には、講師を囲んで懇親会を行っておりますが、
新型コロナウイルス感染予防のため、自粛したいと思います。
◆◆◆◆◆新型コロナウイルス感染予防(各会場)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・密集を避け、1人でもマスク着用、入室時の手指消毒をお願いします。
・体温37.5℃以上の方は、参加を見合わせてください。
・定期的に換気をしてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.