Registration info |
一般 (会場) Free
FCFS
一般 (オンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
第113回 いわき情報技術研究会
◎研究会
2023年3月11日(土) 開催
時間: 13:30~16:00
場所: いわき市生涯学習プラザ 研修室および オンライン開催(Zoom)
住所:福島県いわき市平字一町目1番地ティーワンビル内
TEL: 0246-37-8888
URL:http://gakusyuplaza.city.iwaki.fukushima.jp/guide/plaza
定員: 会場 20名、オンライン 50名
※新型コロナウイルス感染予防のため、会場参加人数を制限します。
1. 卒業研究発表
① 発表テーマ 『ICCメタバース~College for anyS~』
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ 「ITエンジニアクラス チーム4」
渡辺 翔也(わたなべ しょうや)様、奥脇 蒼稀(おくわき そうき)様、
木幡 一秀(こはた かずひで)様、廷々 勇斗(ていてい ゆうと)様
② 発表テーマ 『デジタルサイネージを利用したAIオセロゲームの制作』
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ 「ITエンジニアクラス チーム5」
野木 一鷹(のぎ かずたか)様、六本木 大輝(ろっぽんぎ だいき)様、
塙 智伸(はなわ とものぶ)様、冨澤 愼人(とみさわ まこと)様、
渡邉 輝弥(わたなべ かぐや)様
③ 発表テーマ 『環境通知システム SHIRASEL』
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ 「ITエンジニアクラス チーム2」
庄司 亘汰(しょうじ こうた)様、佐川 裕(さがわ ひろ)様、
江黒 明(えぐろ あきら)様、水石 陸斗(みずいし りくと)様、
八巻 彩音(やまき あやね)様
④ 発表テーマ 『小名浜まちづくりARプロジェクトOMAP』
発表者: いわきコンピュータ・カレッジ 「ITエンジニアクラス チーム1」
國分 翼(こくぶん つばさ)様、佐藤 颯人(さとう はやと)様、
菊地 隼世(きくち はやせ)様、木村 尚央(きむら しょう)様
⑤ 発表テーマ 『水中クローラ型作業ロボットの高精度位置計測法に関する研究』
発表者: 福島高専 電気電子システム工学科 5年
高野 凌輔(たかの りょうすけ)様
⑥ 発表テーマ 『視線入力システムの福祉機器への応用に関する研究」
発表者: 福島高専 専攻科 産業技術システム工学専攻 2年
鈴木 佑弥(すずき ゆうや)様
2. ライトニングトーク
発表ネタはなんでもOKです。
・技術的なネタはもちろん、今考えていること、会社の広報、イベント広報、求人・求職など。
・ただし、特定の個人や団体を攻撃することはご遠慮ください。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
owerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、メッセージにてタイトルをお知らせください。
奮っての参加をお願いします。
参加費:無料 服装自由:私服OK
会場での参加に加え、オンラインでも参加できるようにします。
新型コロナウイルス感染予防ならびにオンライン開催の運営上、当日参加はご遠慮ください。
会場では密集を避けるために、事前登録(connpass)かメールにて申込みをした方に限定します。
オンライン開催については、申込みがあった方にZoomの開催案内を当日朝に送ります。
◎懇親会
懇親会については、新型コロナウイルス感染予防のため、当面自粛したいと思います。
◆◆◆◆◆新型コロナウイルス感染予防(会場)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・マスク着用、入室時の手指消毒をお願いします。
・体温37.5℃以上の方は、参加を見合わせてください。
・研究会開催中、定期的に換気をします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.