Registration info |
一般 (会場) Free
FCFS
一般 (オンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
第114回 いわき情報技術研究会
◎研究会
2023年4月8日(土) 開催
時間: 13:30~16:00
場所: いわき市生涯学習プラザ 研修室および オンライン開催(Zoom)
住所:福島県いわき市平字一町目1番地ティーワンビル内
TEL: 0246-37-8888
URL:http://gakusyuplaza.city.iwaki.fukushima.jp/guide/plaza
定員: 会場 20名、オンライン 50名
※新型コロナウイルス感染予防のため、会場参加人数を制限します。
1. 講演-1
『絵画の“情報”を読む』
講師:
佐々木吉晴様 ・前 いわき市立美術館長
・現 宇都宮美術館長/斎藤清美術館長/全国美術館会議理事・災害対策委員長
概要:
絵画――とりわけ古典絵画に描かれた表象(例えば鳩、白ユリ、スズメ、ウサギ、ヘビ、カエル、
イヌ、黒猫、ラッパ、砂時計など日常目にするもの)には、何らかの象徴的な意味があり、
それらを組み合わせた全体の構成は、しばしばより大きな抽象的概念(例えば平和、愛、希望など)を
寓意的に表します。またこれら表象は、文脈に応じて異なる意味を持つことも少なくない。
今回の講座では、絵画を正しくかつより深く理解するために、いわば絵画における
「情報リテラシー」について概説します。
2. 講演-2
『AI新時代の始まり! ChatGPTの使い方と可能性』
講師:
伊藤宣博様 ・株式会社東日本計算センター 主席研究員
概要:
昨年11月末の公開以来、2ヶ月でユーザ数が1億人を超え、TVや新聞などでもとりあげられて
大きな社会現象を巻き起こしているChatGPT。
この言語AIの概要と使い方を紹介するとともに、これからの世界に与える影響を考察します。
講演では、基本的な使い方ととともに、プログラムからChatGPTの機能を呼び出して、
自分だけのAIツールを作る方法を学べます。
さあ、AI新時代の始まりです。
あなたも学業、仕事、生活の上にAIパワーをどんどん活用していきましょう。
3. ライトニングトーク
発表ネタはなんでもOKです。
・技術的なネタはもちろん、今考えていること、会社の広報、イベント広報、求人・求職など。
・ただし、特定の個人や団体を攻撃することはご遠慮ください。
発表時間は5分で、多くても少なくてもいけません。
owerPointなどで資料を見せることが出来ます(PC持ち込みも可)。
終わりには、研究会参加者が優秀賞を選定し、豪華(?)賞品が贈られます。
発表したい方は、メッセージにてタイトルをお知らせください。
奮っての参加をお願いします。
参加費:無料 服装自由:私服OK
会場での参加に加え、オンラインでも参加できるようにします。
新型コロナウイルス感染予防ならびにオンライン開催の運営上、当日参加はご遠慮ください。
会場では密集を避けるために、事前登録(connpass)かメールにて申込みをした方に限定します。
オンライン開催については、申込みがあった方にZoomの開催案内を当日朝に送ります。
◎懇親会
懇親会については、新型コロナウイルス感染予防のため、当面自粛したいと思います。
◆◆◆◆◆新型コロナウイルス感染予防(会場)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・マスク着用については、個人の判断に委ねます。
・入室時の手指消毒をお願いします。
・体温37.5℃以上の方は、参加を見合わせてください。
・研究会開催中、定期的に換気をします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.